”ミストコレクターの種類”は3種類!それぞれの使用事例も併せてご紹介

”ミストコレクターの種類”って何種類あるの?と疑問に思っている方も多いでしょう。
いざミストコレクターを導入しようとしても、何種類あって、それぞれどのような場合に使うのかが分からないと導入できないですよね。
そこで本記事では、ミストコレクターの種類を3つそれぞれの種類における使用事例を紹介します。
・ミストコレクターの種類は3つ
・種類による使用事例
ミストコレクターの導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
”ミストコレクターの種類”は3つ
ミストコレクターには、オイルミストの油分を分離する構造によって、以下3つの種類に分けられます。
- フィルター式
- フィルターレス式
- 電気集塵式
ミストコレクターの種類を理解することで、加工条件にあったミストコレクターを探せるようになるでしょう。
“ミストコレクターの種類”1.フィルター式

フィルター式は、ファンによって運ばれたオイルミストの油分をフィルターを通してろ過する方式で、もっとも一般的な方式だと言えます。
仕組みとしては、捕集したオイルミストが、複数のフィルタを通過して、ミストコレクター下部にあるドレンから下のバケットに溜まる仕組みです。
フィルター式は構造がシンプルなので、取り扱いに特別な知識が不要で、容易に扱うことができます。
ただし、フィルター交換を怠ったり、粉塵成分が多かったりすると、目詰まりしやすいことがデメリット。
また、交換後の使用済みフィルターは「産業廃棄物」になってしまいます。
弊社製品「オニカゼ ヘビースモーカー(HVS)」はフィルター式のミストコレクターです。


水溶性ミストはもちろん、加工条件を上げることにより発生する微細ミストから油煙までをほぼ確実に捕集。一般的なミストコレクターに必要な後付けオプションフィルターは不要です。ONIKAZE独自の捕集構造を採用し、段階的に捕集することで各ユニットの負担を軽減。フィルター式の課題である目詰まりのしやすさを解決しました。
”ミストコレクターの種類”2.フィルターレス式

フィルターに代わる捕集ユニットでオイルミストを捕集するのが、フィルターレス式です。
フィルターレス式の1つである遠心分離式は、オイルミストの油分を遠心力を使って分離させます。
また、ディスク式は、内部にあるディスクを高速回転させることにより、オイルミストを弾き飛ばし、装置の内壁に衝突させます。
フィルターレス式にはフィルターが付いていないため、フィルター交換における産業廃棄物のゴミが出ないことがメリットです。
また、軽量・コンパクトな機種が多いため、工作機械の上部などに設置可能。
一方で、1μm以下の微細なオイルミスト(サブミクロン粒子)は捕集が難しいことがデメリットとして挙げられます。
ただし、捕集しやすくするために、ミストコレクターの排気口に、フィルターが付いている遠心分離式ミストコレクターもあることを覚えておきましょう。
弊社製品「オニカゼ スマートミストマジック(SMG-R)」は遠心分離式のミストコレクターです。


遠心分離を用いた独自の構造で、大きさの異なったスラッジ・切粉も本体内部に付着・堆積させることなく自浄排出し目詰まりを防ぎます。また、捕集部にフィルターやディスクを持たない設計で、メンテナンスの手間を軽減します。さらに、空気力学を研究し、本体内の抵抗を極限に削減することで、従来よりも1サイズ小型のモーターが採用でき、一般的なミストコレクターに比べ、最大約50%の消費電力を削減できます。
弊社製品「オニカゼ スマートミストゼロ(SMG-R)」はロータリー式のミストコレクターです。


新開発の「ロータリーマジック」機構により、従来のフィルターレスよりも高い捕集性能があります。また、付着したミストを弾き飛ばすことにより、自浄作用が働き、高い捕集性能を維持します。
”ミストコレクターの種類”3.電気集塵式

電気集塵式は、入ってきたオイルミスト粒子を高電圧により発生させた「コロナ放電」で帯電させ、電圧使用集塵極板(電極)の静電力で油分を吸着・収集する仕組みです。
1μm以下の微細なオイルミスト粒子も捕集ができたり、電極は洗浄リサイクルが可能で、繰り返し使用できたりします。
また、遠心分離式と同様に、フィルターが付いていないため、フィルター交換における産業廃棄物のゴミが出ないことがメリットです。
ただし、他の方式と比べると、価格が高価です。
また、高電圧を使用するため、取り扱いや設置場所に注意が必要です。
さらに、電極のメンテナンスを怠ると、安全装置が作動し、頻繁に停止してしまう可能性があります。
”ミストコレクターの種類”別における使用事例

ここまで、ミストコレクターの種類を3つ紹介してきましたが、「実際にどのような場合にこの種類を使えばいいのか分からない」という方もいるでしょう。
一般的には加工油剤として水溶性を使う場合、オイルミストの発生が減少する傾向にあるため、フィルター式がおすすめです。
また、フィルター式のように使いやすく、フィルター交換における産業廃棄物のゴミが出ない遠心分離式もおすすめ。
一方で、高精度加工や難切削材の加工では、不水性切削油が使用されるので、オイルミストの発生量が多くなる傾向にあります。
そもそもミストコレクターとは

そもそもミストコレクターとは、金属加工における工作機械での切削時に発生する「オイルミスト」を吸引・除去できる装置です。
ミストコレクターを導入し、工場環境が改善することで、以下のようなメリットが挙げられます。
- 従業員の健康維持
- 離職率の低下
- 転倒事故防止
- 火災防止
- 機械・空調機器の故障防止など
オイルミストは、放っておくと人体や環境に悪影響があるので、発生した時にミストコレクターで除去するのが得策です。
「オイルミスト」が人体と環境に及ぼす影響
金属加工における工作機械での切削時に発生する「オイルミスト」ですが、オイルミストは人体や環境に悪影響を及ぼすことをご存じでしょうか。
具体的に、どのような影響があるのか知らない方も多いでしょう。
そこでこの章では、オイルミストが人体と環境に及ぼす影響について解説していきます。
オイルミストを放っておくことで、どのような悪影響が出るのかをしっかりと理解しておきましょう。
人体への影響

金属加工の切削により発生したミストオイルを吸引することで、鼻や喉・呼吸系に悪影響が出ます。
また、目に入ったり、皮膚に付着したりすることでも、目の疾患や肌荒れなどの皮膚疾患になる場合もあります。
そうして、オイルミストの影響で従業員が病を患ってしまうことで、従業員の定着率の低下や就業意欲の低下などが起こる可能性もあるのです。
このように、オイルミストを放っておくことで従業員にも影響が出ますし、それが結果的に会社への負担につながってしまいます。
そのため、オイルミストはミストコレクターを使用して、しっかりと除去するようにしましょう。
作業環境への影響

オイルミストは人体だけでなく、作業環境にまで影響を及ぼします。
視界不良や油分が床面に付着して起こる、転倒・滑落などの労働災害、天井面からの油滴滴下などが発生する可能性があるのです。
また、電子機器への付着によるショートや金属・樹脂部分の腐食など、工作機械や製品などにも影響が出る場合もあるので、早めの除去がおすすめです。
まとめ
今回は、ミストコレクターの種類について解説しました。
ミストコレクターは、オイルミストの油分を分離する構造によって、以下3つの種類に分けられます。
- フィルター式
- フィルターレス式
- 電気集塵式
それぞれの特徴をしっかりと理解して、使用する工作機械に合ったミストコレクターを選んでみてくださいね。
赤松電機製作所が展開する『ONIKAZEミストコレクター』は、様々な条件を考慮し3種類のラインナップをご用意しています。
▽ONIKAZEチャンネル実験動画:チャンネル登録お願いします!
気になられた方は、以下のページからぜひお問合せください。