Column

コラム

”ミストコレクターの選定”方法を必要処理風量・種類・設置方法に分けて解説!

ホーム ミストコレクター ”ミストコレクターの選定”方法を必要処理風量・種類・設置方法に分けて解説!
工作機械に設置されたミストコレクター

”ミストコレクターの選定”方法はいくつもあります。

しかし、製品によって選定方法が異なるため、「何を基準に選定すればいいのか分からない」という方もいるでしょう。

そこで本記事では、ミストコレクターの必要処理風量や種類・設置方法における選定方法を解説していきます。

 今回のポイント

・必要処理風量
・種類
・設置方法

記事を最後まで読むことで、ミストコレクターの選定方法が理解できるので、ぜひ参考にしてみてください。

必要処理風量における”ミストコレクターの選定”方法

機械の加工室

ミストコレクターは、工作機械の必要処理風量によって、適切な機種が決まります。

この章では、以下の2つの工作機械の場合においての必要処理風量の算出方法を解説していきます。

  1. カバーがほぼ完全な場合
  2. カバーが付いていない場合

1.カバーがほぼ完全な場合

【加工エリアの内容積m3(A×B×C)】 × 【経験定数(α)】
=必要処理風量Q(m3/min)

経験定数αは、以下のいずれかを入れてください。

  • ミスト分が少なく、ドアの開閉が4時間以上毎=4
  • ミスト分が少なく、ドアの開閉が1時間以上毎=5
  • ミスト分が少なく、ドアの開閉が2~3分毎=8
  • ミスト分が多く、ドアの開閉が2~3分毎=10

例えば、A=800mm、B=1,200mm、C=650mmの場合、加工エリアの内容積は、以下のとおりです。

0.8×1.2×0.65=0.624m3

そして、経験定数αを10とすると以下のように、必要処理風量が決まります。

Q=0.624×10=6.24m3/min

詳しくは、以下のページで解説していますので、ご参照ください。

>>機種選定方法を見てみる

2.カバーが付いていない場合

【フードの吸入断面積m2(A×B)】 × 【平均面風速(V×60m/min)】
=必要処理風量Q(m3/min)

例えば、A=500mm、B=500mm、必要面風速がV=0.5m/secの場合は以下のとおりです。

Q=0.5×0.5×0.5×60=7.5m3/min

こちらについても詳しくは、以下のページで解説していますので、ご参照ください。

>>機種選定方法を見てみる

種類における”ミストコレクターの選定”方法

ミストコレクターの種類は3つあり、以下のとおりです。

  1. フィルター方式
  2. フィルターレス方式
  3. 電気集塵方式

上記3つの種類を理解しておくことで、工作機械に合ったミストコレクターを選定できるようになります。

1.フィルター式

捕集しているフィルター

フィルター方式は、取り扱いが簡単であり、ミストコレクターの中で最も一般的な方式

構造がシンプルなので、初期費用が比較的安く、現場で管理しやすいのがメリットです。

ただし、フィルター交換を怠ったり、粉塵成分が多かったりすると、目詰まりしやすいことがデメリットです。

2.フィルターレス式

オイルミストを捕集している遠心分離式ミストコレクター

比較的コンパクトなタイプが多く、フィルター方式同様、取り扱いが簡単です。

フィルターレス方式の1つである遠心分離方式は、オイルミストの油分を遠心力を使って分離させます。

また、ディスク方式は、内部にあるディスクを高速回転させることにより、オイルミストを弾き飛ばします。

遠心分離式にはフィルターが付いていないため、フィルター交換や洗浄などのメンテナンスの手間が軽減されるのがメリット。

また、軽量・コンパクトな機種が多いため、工作機械の上部などに設置可能です。

一方で、1μm以下の微細なオイルミスト(サブミクロン粒子)は捕集が難しいことがデメリットとして挙げられます。

3.電気集塵式

稲妻

電気集塵式は、入ってきたオイルミスト粒子を高電圧により発生させた「コロナ放電」で帯電させ、電圧使用集塵極板(電極)の静電力で油分を吸着・収集する仕組みです。

高い捕集効率があるため、1μm以下の微細なオイルミスト粒子も捕集ができます。

また、荷電極部、集塵極部は洗浄して再利用が可能なため、廃棄物が少なく、目詰まりも少ないことがメリットです。

ただし、高電圧を使用するため漏電や火災の危険が伴います。

取り扱いや設置場所に十分な注意が必要です。

また、他の方式と比べると本体価格が高価で、電極洗浄のメンテナンス費用が高額になってしまいます。

設置方法における”ミストコレクターの選定”方法

ミストコレクターの設置方法は3つあり、以下のとおりです。

  1. 直結吸気方式
  2. 局所吸気方式
  3. 広域吸気方式

工場の操業方法や取り付けの作業工程の多さによって、設置方法は変わるので、ミストコレクターの選定をする際は、参考にしてみてください。

1.直接吸気方式

直接吸気方式

直結吸気方式は、最も一般的な設置方式です。

主に、マシニングセンタや、複合加工機などの加工部が密閉された工作機械で採用されています。

工作機械から出たオイルミストを直接フィルターでろ過するので、ミストの捕集効率が高いと言えます。

ちなみに、工作機械の上部や側部に設置する際は、「ダクト」を介しての吸気が可能です。

2.局所吸気方式

局所吸気方式

局所吸気方式は、直接ミストコレクターを接続できない工作機械を対象とした設置方法

研削盤(グラインダー)などの加工部が密閉されていない工作機械の上部に配置して使われることが多いです。

ただし、工作機械によって、フードの一や吸い込み速度を検討しないと、うまく吸気できない場合があることを頭に入れておきましょう。

広域吸気方式

3.広域吸気方式

広域吸気方式

広域吸気方式は、機械で発生させた気流によって屋内に飛散したオイルミストを効率的に回収する方法です。

上記2種類の設置方法は、工作機械それぞれにつき1つのミストコレクターがついている場面が想定される設置方法です。

そのため、機械が大きく、広範囲に及んでいる場合には、捕集効率が悪くなってしまいます。

その場合は、天井から空気清浄機を吊ったり、小型のミストコレクターを複数に渡って分散配置したりして、取りつける方法もあります。

また、「直接吸気方式+広域吸気方式」のように、組み合わせて活用するといいでしょう。

まとめ

今回は、ミストコレクターの選定方法を解説しました。

ミストコレクターは、必要処理風量や種類・設置方法によって、選定方法が異なります。

本記事を参考に、正しい選定方法を理解して、あなたの会社の工作機械に合ったミストコレクターを選んでみてください。

ONIKAZEチャンネル【30秒製品紹介】動画